日記から戻る


☆- クロエの奮闘日記 -☆

2007/03 << >> 2006/09

[ がたっ ]
卒業の書類に添付しないといけない救命講習を受けないといけないので消防署に行った。
そしたら、明日だって!!
wao!大変だ。
コンサートなどのイベント会社の講習に割り込ませてもらった。

2007/02/28(Wed) 晴れ


[ やっと ]
やっと風呂に入れた。
やっぱり、体がきれいなのは気持ちがいい。

割と気分は鬱も交えてフラット。
2007/02/27(Tue) 晴れ


[ 傷の包帯取れる ]
傷の包帯が取れた。
ちょっと、ケロイド状に残っているが仕方が無い。

あれから、ちょっと深夜のガタツキがあった。
でも、また収まったので良かった。
嫌なのは、風呂に入れていないこと。髪を洗っていないからくさい・・。自分でも嫌なのに日常の生活にまで手が回らない。
2007/02/26(Mon) 晴れ


[ 最後のスクール実習 ]
これで、最後のスクール実習となった。
今日でかなり勉強した。
帰ってから、自分をねぎらってやった。

これからが本番。試験勉強だー!
実習に、理論全てを網羅しなければならない。
2007/02/25(Sun) 晴れ


[ だんだん ]
別に導入した薬が効いてきたのだろうか?
深夜のガタツキが無くなった。
さすがはと・・・感心してしまった。

何でも、薬を処方するのが医者じゃないよとあかんべーしたくなる。腕がいい。
2007/02/24(Sat) 晴れ


[ 本契約 ]
ダフニスと家の本契約に行った。
私たちは、滞納さえしなければ住み続けることができる。
まとまったお金があれば、いつでも払い込んでローンを減らせるのだ。
素敵な奥さん♪(嫌いな言葉だ)になろう。

節約、節約。
2007/02/23(Fri) 晴れ


[ ゆっくりと ]
家でゆっくりと過ごした。
鬱なのか疲れているのかわからない感じ。

腕の傷は引きつったように痛んでる。
2007/02/22(Thr) 晴れ


[ 受診 ]
病院に行った。
元気がなかったけど行った。

薬がまた大幅に変更になった。

帰りに前腕の傷は外科的処置をしてもらった方がいいと主治医に言われた。外科を受診した。医師に古いほうの傷のかさぶたの下が化膿していると言われた。かさぶたを取り除き洗浄し、なんかやけどの時に張るパッチのようなものを張られた。

腕のいい、優しい外科医だと思った。

熱がでかかる寸前だったからと言うことで抗生物質を処方された。

2007/02/21(Wed) 晴れ


[ またまた・・・ ]
またまた夜中におかしくなった。

それから今度は彫刻刀で自分の左前腕部を切り刻んでいった。
赤い血が流れ・・・夜中過ぎまで続いた。
2007/02/20(Tue) 晴れ


[ 何に凹んでるのか? ]
具合が悪くてなんに凹んでいるのかわからない状態が続いた。
家の取引で交渉ごとや手続きも辛い。
見知らぬ男どもにがーがー言われる。
向こうもなんて小うるさい女なんだと思ってると思う。

ちょっと前にダフニスが発見したんだけど、夜中におかしくなる。きっちり時刻が決まってる。

その時間、今日は刺身包丁で左前腕を切りつけていった。
汚い古いヨードチンキで一応消毒した。

2007/02/19(Mon) 晴れ


[ 落ちた。 ]
解剖生理学の再試験・・・2点足りなくて落ちてしまった。
かなりがっくり来てしまった。
疾患のことなんて、実際看護に携わった私の方が知ってるとたかをくくっていたが減点に次ぐ減点だった。

皆さん、厳しいですよ。IFAのスクールは。私でも、カリキュラム厳しくて音を上げそうです。

看護学校のときは部所別でしたから解剖生理も筆記だろうが楽でした。IFAは体全体を一気に網羅し、しかも疾患も組み合わされての全筆記試験ですから甘く見ると痛い目にあうかも。

ちょっと、凹みましたけど、ダフニスが「止めるならやめていいんだよ。かなりがんばった。素人目に見ても厳しい学校だと思うよ。」と言ったのでまた闘志がわきました。

絶対卒業する!してやる!
2007/02/18(Sun) 晴れ


[ 施術の練習 ]
施術の練習しようとしたけど、全く元気が出なくてできなかった。
今日はどうしようもないと思って止めた。

当然だ。病気を押して超人的スケジュールをこなしている。
2007/02/17(Sat) 晴れ


[ 実は・・・ ]
実はこの家(本物の)を出ることが決まっていました。1月4日、新年早々からです。猶予は6ヵ月。

ずっとあまり良くない体調を押して、物件探しをしていました。この場所ほど快適に過ごせている場所は無いのですがここを去らないといけません。老若男女の顔見知りができ、病気に理解のあるひとも現れ、お葬式のお手伝いや、ささやかながらの自治活動への協力もできていたいい場所でした。

物件はすぐ見つかりました。ここと殆ど間取りの変わらない明るい家ですが、売り物件でした。賃貸が良かったんです。私たちにはとても考えられることではないと言うことであきらめようと思いました。ところが一転する出来事がありました。ほっておいた昔の虎の子が出てきたんです。

短い中でもダフニスとの熟考と、コンビネーションプレイでこぎつけるところまでこぎつけました。風呂場はボイラーでもありますが焚き口があってそこから真っ黒黒助が出てきそうだったり、そうかと思えばおトイレはバリアフリーを意識した車椅子でも入れそうな広さです。

そこに、根を下ろして穏やかに生きて生きたいと思います。そこで捨てるべきものを捨てられそうな気がします。それは、私次第ですが・・・。
2007/02/16(Fri) 晴れ


[ ファンダンゴウェルバ ]
そこそこテンションでフラメンコに出かけた。
ファンダンゴウェルバというスペインのウェルバ地方で踊られている伝統フラメンコを練習している。一番は大分マスターした。苦労したんだこれが・・・。二番は裏打ちリズムのコントラティエンポが入っていて難しいが、私は一番よりこっちが早くマスターしやすかった。

困ったのはセビジャーナス。あのー・・・ちょっとブランクの間に皆カスタネットやってるじゃありませんか。(汗)私は左手を一定リズムで打ち続けて踊ることにまい進しました。右手は普通タン(左)タリラン(右手で小指からかきむしるように打つ)なんですが、できませーん。

昼から休みました。

2007/02/15(Thr) 晴れ


[ ]
午前中、鬱でゆっくりしていた。午後から、お出かけし、ちょっとそこで影響を受けた。どっちの影響かは秘密にしておこう。
2007/02/14(Wed) 晴れ


[ モーシェ ]
急にアップテンションになり、早めにチョコを配りまくっておいた。最近、美味しいチョコはすぐになくなってしまうことを知ったからだ。今日買ってもかなり遅かった。当たり前かも。

酒に凝っている。ダフニスにカルバトスで練ったトリュフチョコをプレゼントした。ひゃー、これが死ぬほど高かった。たったの3個で600円強ぐらい!カルバトスはフランスのりんごが良く作られている地方で生産されるりんごで作られたブランデーである。ちょっと興味がわいたので、マスターにお願いしてカルバトス一本うまくてそこそこの値段のやつをボトルキープしてちょくちょく飲みに行くことにした。

話は完全に一転するが、ある司祭と話していた。東ヨーロッパのユダヤ教の信徒達は心の病を持つものをモーシェと呼んで見神者として大切に扱ったという。モーシェというのは旧約聖書の中のモーゼと重なるらしい。

そのように大切にもされ、日本の世の中のように差別や偏見の目でも見られ不思議なものだと思う。

聖ディムプナで有名な、ベルギーのゲールでも違っていた。ナチスは精神に障害を持つものも完璧なアングロサクソンを産み出すことを妨害する因子として迫害した。ゲールの町の人々は聖ディンプナの名の下心の病を持つ人々をナチスから匿い、擁護した。強い、勇気ある人々である。

2007/02/13(Tue) 晴れ


[ 全く外に出てない ]
プレッシャーが無くなり全く外に出ず、眠って過ごした。
とにかく、疲れていた。

色々悩みもあったりしたが解決した。
2007/02/12(Mon) 晴れ


[ スクール ]
とうとう、再試験の当日。当たって砕けろでテキストの殆どをバスの中で頭に入れることにした。

試験・・・凄かった。100点満点で75%取らないといけない配点で8疾患の説明が24点。私はこれは楽勝だったけど、苦しかった人は苦しかっただろうなと思う。後は全て一つだけのケアレスミスを除いてはテキストに則って記述できていた。ちょっとした減点は覚悟の上。100点取るつもりで解いた。

たぶんよっぽどなんか無い限り、前のように1点足りないという悲劇が無い限り合格してると思いたい。疲れた。

その代わり、前回のベーシックの再試験は満点に近い高得点でクリアできた。ホッ。
2007/02/11(Sun) 晴れ


[ 精神が壊れていく ]
具合が悪く、こんな日に限ってスクールの重要課題が課されていたりする。実は明日、解剖生理学の卒業試験の再試験なのだ。再試験・・・なめられないよ。全部記述式!○×問題なんて無い。知識を頭に叩き込むしかない。内分泌、神経、筋肉の浅部、深部の名称と走行は苦手なので今日明日で全て頭に入れることにした。

でも、一日中変なことばっかり考えていた。
気分転換を試みようとしてもどうにもならず、祈りも空虚だった。

苦しい試練の一日だった。夜にやっと勉強に取り掛かった。私は昔から勉強はそこそこしたら眠るタイプなのでいつものように眠りについた。

2007/02/10(Sat) 晴れ


[ ショットバー ]
夜にだいたい色々一息ついたので、友人のマスターの経営するショットバーで飲んだ。最初は口慣らしに、サラダとレミーマルタンのシングル。

次はちょっと異色。以前ここでも触れたがアブサンが製造中止になった時に公に飲まれていたペルーノという酒をショットグラスで三口ほどで飲んだ。飲み口はうちのフランス製のアブサンをまろやかにした感じ、それでもツヨンがほんのり入ってる感じ。いやみは殆ど無いです。保証します。(真に受けないでください。w)と言っても悪酔い間違いなしです。アルコール度数45度かな。だいたいマティーニと同じ。

あと、マスターが焼いたピザとカモミールティーで人の持つ波動の話をしながら〆ました。

ちゃんと代行で帰りました。皆様も飲酒運転は厳禁ですぞ。w
2007/02/09(Fri) 雨


[ マザーテレサ ]
ちょいと気分が良くなったので友人の施術をした。
先日、インドに旅行していてそこでも施術を受けたらしく「懐かしいわーー。」と喜んでいた。

施術を終えてお茶しているときに、インドでのお土産をもらった。マザーのお御堂のお墓の写真。そして、メダイ。それと、あちらの修道会のマリア様の不思議のメダイをもらった。そして、マザー直筆のお名刺や御影・・・。凄すぎる!司祭に祝別してもらって額縁にでもまとめて飾ろうかと思ってます。

ひたすらありがとうとひれ伏してしまいました。かなり、彼女の御保護をカトリックに近づいて以来ずっと頂いていることは感じられています。

嬉しい日でした。
2007/02/08(Thr) 晴れ


[ 激鬱 ]
鬱で身体が動かない。

時々、世の中の人が皆、この病気でどうにもならなくなって世界が作動しなくなればいいのにと皮肉な思いに馳せることがある。

子供が小さかった時、ウルトラマン・ガイアが結構面白かった。
私は高山我夢のようなタイプではなく、どちらかと言うと斜に構えた藤宮博哉よりのタイプだと思う。

外見はかなり純粋そうに見えて、内心は物事を酷くひねくれて見ている。

人類は地球にとってばい菌にも劣る→人類はいないほうが良い・・・それが最初に藤宮の出した、彼にとっても衝撃的なデーターだった。
2007/02/07(Wed) 晴れ


[ ボランティア ]
近くの養護学校のボランティアに行ってきました。

ちょうど、マラソンの競技会で芋煮の炊き出しを友人達としました。足を踏み入れるのは初めての場所ですがたくさんの気づきを与えられました。

中では色々あるのかもしれません。でも、彼らは他人と比べず自己ベストで生きてるんです。そこが素晴らしかった。皆、車椅子や歩行器、年齢も違うんです。誰がその中で一番優秀と言えましょう。

自己ベストが上がり喜ぶ顔、悔し涙を流す顔。それぞれでしたけど応援のしがいがありました。
年々、自分の子供達の競技や行事を身に来てくれる親御さんが増えてきている・・・。それは素晴らしいのではないでしょうか。がんばれ!
2007/02/06(Tue) 晴れ


[ うつらうつら ]
スタビライザーのランドセンが増えてうつらうつらすることが増えた気がする。

穏やかと言えば穏やか。
自分の脳みその中のデータで、「これは歯車が合うまい」と思うことも早期発見できるようだ。しかし、これやだなぁ。さっきまで眠ってた。
2007/02/05(Mon) 晴れ


[ 薬の効果 ]
昨日の変薬からまだ時間はたっていないので何とも言えません。

でも、自分のこれからのビジョンや友人からの不安でありつつも幸せの便りを耳にしてとても心穏やかです。

私も負けじとw幸せになろうと思っています。
ディンプナのチャプレッとを手にいつも祈りを捧げています。
それが私の心の平安だったりします。

俗世に塗れずとも生きられるならば、静かに優しく時を過ごし、たまに人の役に立つことが幸せなのでしょう。

2007/02/04(Sun) 晴れ


[ 目からうろこの治療 ]
ダフニスと二人で主治医と会い、大幅な薬の変更と互いの精神療法を行いました。やはり、この病気の治療の根本は適切な薬物療法だということです。そして、主治医との信頼関係でしょう。

ずっとこの空白期間にスクールもそうですが、自身の治療にも携わってきて感じたことは何でも徹底して探すということです。

クリスチャンで無い友人にも言われました。求めよさらば与えられんとはこのことですねと。

私はこんなですがとても恵まれていて幸せです。

2007/02/03(Sat) 晴れ

My Diary Version 1.21
[ 管理者:クロエ 著作:じゃわ 画像:牛飼い ]