[ 自分がやっててよかったと思うこと ]
|
最近の食の問題でつくづく自分がやっていてよかったと思うことがたくさんあります。
子どもの離乳、丁寧でした。 最初に口にするからこそ、丁寧にしました。 大人のものとは分離して作りましたし、食べる時期を非常に考えました。卵や小麦粉、牛乳、青みの魚等のアレルゲンになりやすいものは標準以上に遅らせました。牛乳は変わりにフォローアップミルクを使いました。だから、外食で子どもが欲しがることを考えてその時は、子どもが大きくなる間のちょっとだけの我慢という気持ちで我慢しました。
そんな子どもでも、好き嫌いはあります。今でもトマトジュースは嫌いかな・・・。私はチキンピラフはトマトジュースで炊き込むのですが、そういう時に、子どもを呼んで手品をします。子どもの前にトマトジュースの缶を見せて、炊飯器の中にトポトポと入れて、水を足し味付けして具を入れ、あーら不思議・・・これが大好きなオムライスやチキンライスに化ける所を見せるんです。ちょっとはトマトジュースへの負の感覚は是正されたようです。のまなくていいんですよ。違った使い方があることがなんにでもあるということさえ知れば・・・。
昔はかなり、無農薬、有機とか無添加に気を配りましたが、今では子どもの食欲が追いつきません。そういう品物って意外と量が少なくて、高価なんですよね。最近は裏側を見たりして購入していましたけど、食の安全がここまで侵害されているのには驚きました。
さすがに、冷色は使わないので、最近壊れた結婚以来ずっと使っていた冷蔵庫の買い替えはちょっと失敗でした。冷凍庫が拾いのなんの。乾物や小麦粉、パン粉等を保管するのに使ってます。冷凍するものが殆どないので設定温度も低くてノンフロンでしかも電機も食わないしエコです。
決め手は無駄な買い替えはしないことと、買い替え時に自分のお財布にあったエコな商品を買うことでしょうね。
2008/02/20(Wed)
|
|